fc2ブログ
【一緒にクッキング(55)】カステラボール♪
2007 / 02 / 02 ( Fri )
P1220491.jpg


カステラポールを作りましたっ

ちびシェフ*おぅくんと一緒にレシピをご紹介っ


ランキング参加中。励みになりますっ♪



P1220178.jpg

今日もやってきました!
【おぅくんと一緒にクッキング♪】

仮面ライダーカブトに夢中です
 (ボウケンジャーも、ウルトラマンもね(*^▽^)/っ)







今日ご紹介するは、
とっても頻繁にめる家に登場するおやつ*レシピ
おぅくんが大好きで、リクエストをよくいただきますっ!

オーブンいらずの楽しいレシピです

line19.gif


~カステラ*ボール~


【材料】
バター 50g
みりん 大さじ2
はちみつ 大さじ2
卵(M) 1個
牛乳  大さじ3
小麦粉   50g
ベーキングパウダー 小さじ1

**お好みの具・・餡、チョコ、カスタードなど・・

【作り方】
①バターをレンジで30秒程度加熱し、やわらかくしておく
②①にみりん、はちみつ、卵黄、牛乳を加え、その都度よくかき混ぜる
③卵白を良くあわ立てメレンゲをつくる
④小麦粉とベーキングパウダーをあわせておき、こしたものを②に半量いれ良く混ざったら、メレンゲを半量加える。
⑤残りの小麦粉+ベーキングパウダーをいれ、よく混ぜ、メレンゲの残りも加え、泡があまりくずれないようにざっくり混ぜる
P1220179.jpg


*中に入れる具を用意する

⑥生地をたこ焼き器に入れ、具を入れ、具をかくすように少し生地を足す
⑦たこ焼きを焼く要領で焼く
P1220198.jpg


くるくる何度かころがすうちに
かわいいカステラポールのできあがりっ

line19.gif


中を割ると・・

P1220213-77.jpg

P1220497-77.jpg


今回は、あずき、カスタード、チョコを中に入れて作ってみました♪
他にも、チーズ、ソーセージ、さつまいも・・などなど
色んなものを入れて楽しめます

おぅくんはチョコがお気に入り~☆

P1220195.jpg


*楽しくって、おいしいよぉ~♪ちゅばっ(*'∇^)*
deni1.jpg


たこ焼き器を囲んで、楽しくクッキング~♪
お試しアレっ  

ten_line1.gif


ブログでは登場回数が少なくなった「一緒にクッキング♪」。
(なかなか画像編集などが追いつかないのです(。>0<。)・・)
でもでも、おぅくんは毎日のようにキッチンにやってきて、
めるのお手伝いをするのがだ~い好き☆

最近は、材料を順番に渡してあげれば、
お菓子作りはほとんどの工程を一人でこなせるようになった
おぅくん♪
今は、包丁の練習中
なかなか上手には切れないものもありますが、慎重に包丁使い・・楽しんでいるようです☆

みなさんもお子さまとクッキング、楽しんでみてくださいねっ


今日も来て遊びに来てくださってありがとう♪
みなさんにとって素敵な一日になりますようにっ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆


優しい応援、嬉しいですっ♪



**明日も簡単レシピの記事UP、予定です♪
お時間があったら、遊びに来てくださいね(*^^*)
スポンサーサイト



10 : 15 : 28 | おぅくんと一緒にクッキング♪ | トラックバック(1) | コメント(30) | page top↑
<<【豚肉と青梗菜のドレッシング炒め】ヘルシーマルチ・ドレッシング♪ | ホーム | 【鍋焼き味噌煮込みうどん】おぅくん、はじめての・・♪>>
コメント
----

どうやって丸く上手に焼くのかな?って思ったら、たこ焼き器ですか~。なるほどね!これならば、お子様とワイワイ楽しく作れますね。
おうくん、ますますお料理が上手になっているみたいですね。このくらい小さいうちから、お料理教育しておくと、将来お料理上手のいいだんな様になるでしょうね!楽しみ~!
by: kingstreet * 2007/02/02 11:22 * URL [ 編集] | page top↑
----

これ、ホットケーキミックスでもできそうだねw
たこ焼き器もあるし、やる気さえあればできるな(笑)

うちも、気が向いた時は「おてつだいする!」とやってきます。
包丁もそれなりに使えるようになってきました。
将来は台所にたつのが普通にできる人になって欲しいなぁ~・・・。
by: 一真の母 * 2007/02/02 11:30 * URL [ 編集] | page top↑
----

楽しそうだね~♪
たこ焼き器、新しいの買ったんだ~!!
おもしろそうだから作ってみようかな!
甘いもの入れると喜ぶだろうな~。やっぱりチョコかなぁ。

おぅくんお菓子作れるなんてすごいね。
包丁も気をつけて頑張ってね!
おぅくんの手作り食べてみたいな~。

昨日下の子が初めて、ウィンナーを炒めたの☆
たこさんウィンナーが出来て、本人大喜びでした♪
by: 奈緒子 * 2007/02/02 11:53 * URL [ 編集] | page top↑
----

・・・こばっす!

そっかぁーたこ焼き器でしたかぁー
なるほど!!

おいしそーでパクパク食べれそうで
良いですねー!!

おぅくんもクッキング大好きで
やっぱり血筋かなぁー♪
by: 589 * 2007/02/02 12:44 * URL [ 編集] | page top↑
----

こんちゃ!めるちゃん♪
これ子供が小さいときに一緒にやったよ~!
懐かしくて嬉しくなっちゃった♪
子供ってこういうの好きだよね(^^)
いつも、おぅくんと一緒にクッキング楽しみにしていますよ♪
またまた和ませていただきました。
by: 宙海 * 2007/02/02 14:13 * URL [ 編集] | page top↑
--ちびシェフおぅくん♪--

そうだよね~*
ふだんから一緒にキッチンに立っていると知らないうちに色々と覚えてくるものだよね
見て、体験して覚えるのって、自然で一番いいよねっ!
おぅ君はめるちゃんととっても楽しくクッキングしてるから、自然となんでも吸収しているんだねv-22
かわいいおやつ♪
中みをあてながら食べるのも楽しそう~!!たこやき器がないのが残念だよぉ でもめるちゃんのお写真見て食べた気になっちゃった~キャッ(^^*))((*^^)キャッ
by: junco* * 2007/02/02 15:24 * URL [ 編集] | page top↑
--管理人のみ閲覧できます--

このコメントは管理人のみ閲覧できます
by: * 2007/02/02 15:35 * [ 編集] | page top↑
----

子どもと一緒のクッキング♪
たのしそう~。
わたしはどうも自分でやった方が早くって、
イライラしちゃうので嫌煙してました(苦笑)
包丁の練習中なんて凄い!
大きくなったらきっとキッチンに二人でたつのかな?
たのしみですね~。
by: むぎこ * 2007/02/02 15:42 * URL [ 編集] | page top↑
--なるほど~--

こんにちわ~
やはりアイデアが素敵ですね~♪
たこやきの機械はたこ焼きのときだけ使ってた私(^_-)-☆
こんなにきれいに丸になるのですね~
生地がたこやきのようにゆるくないからうまく丸まらないかなぁとはじめ思ったんだけど、めるさんのはきれいにできているのできっと私がやっても大丈夫?かな(笑)おぅくん上手~!
簡単だけど素敵なレシピ、明日もあるのですね~♪
楽しみにしてます(*^。^*)
by: やよ * 2007/02/02 15:44 * URL [ 編集] | page top↑
--ぶっちゅぅぅ~~!--

最後のおぅくんの写真に、思わずわたしもチュウの口になりましたがなe-273

大阪生まれなのに、シドニーにたこ焼き器を持ってきていない愚か者のわたし。
次回の里帰りで、ぎゃんばって持って帰ろうかなぁー。
生地の中に、みりんを入れるといいのかー。
しっとりして、甘味が増すのでしょうか?

昨日も今日も、めるさまロールケーキをお友達に食べていただきましたよぉーん。
両日共に、
“こんなレシピ、どこで見つけるのっっ!?”
と質問され、
“めるさま って言ってね・・・。”
と一から説明すると、わたしが
めるさまの追っかけ(いや、ストーカー?)
ってことに落ち着きました。
夜道で背後から怪しい足音がしたら、それはわたしです。v-12
by: ゆきハン * 2007/02/02 16:18 * URL [ 編集] | page top↑
----

めるさんこんにちは。
おぅくんお料理上手なんですね~。
うちはあんまりまだお手伝いさせてないので(させたいなとは思ってるんですが、チビが下から手をだしそうで・・)うらやましいです。
たこ焼き器我が家にもありますが、こういう風にも活用できますね。丸い形がかわいいし、子供もよろこんで食べてくれそうですよね。
そしてやっぱりチョコ味ですよね!
おぅくんもチョコ好きなんですね~。
うちもですv-238
by: ゆっこ * 2007/02/02 17:06 * URL [ 編集] | page top↑
----

コンロで作るおやつって、新鮮でいいですねー。海外組みの私はタコ焼き用の鉄板がないので、マフィン型で焼いてみようかな??オーブンでもいけるかな?あ~、でもオーブンとマフィン型じゃ、中に入れたクリームやらチョコレートやらが柔らかい状態にならないかもしれないですね・・・。
う~ん、やっぱりたこ焼きの鉄板は奥が深い!(関西人、メイン家のママでした)
by: メイン家のママ * 2007/02/02 17:14 * URL [ 編集] | page top↑
----

めるさん先ほどはご面倒おかけしてすいませんでした・・・v-12
おぅ君の梅干食べてすっぱマンのお顔とってもかわいいですね♪
そしてチョコがとろ~りとけたカステラボールとってもおいしそうv-238
やっぱりたこ焼き機あると便利ですねv-22
by: Piroro * 2007/02/02 19:20 * URL [ 編集] | page top↑
--楽しそう!--

おぅくん ほんと楽しそうに
作ってますね~
「すっぱ」って顔をしているおぅくん
とても最高!可愛すぎ!(^_^)
うちも やってみようかな~
色々な具を入れて・・・ うわぁ~
楽しみだ。
娘も喜びそうです。(^_^)
by: かのパパ * 2007/02/02 19:59 * URL [ 編集] | page top↑
----

めるちゃんこんばんは。
あたしもホットケーキをたこ焼き器で作ったことあるよぉ~。
たこ焼き器って、たのしいよね。
たこ焼きはもちろん、こんなふうにも使えるし、
みんなで囲むのがまた楽しいよね。
おぅくん、クッキングを楽しんでるね~。
将来はシェフかぁ~♪
by: SAORI * 2007/02/02 21:01 * URL [ 編集] | page top↑
----

たこ焼き器~!?
すばらしい!
これはつかえますね(^^)
一口サイズで、どんどん食べちゃいそうだな~♪
by: ナルママ * 2007/02/02 21:45 * URL [ 編集] | page top↑
----

こんにちは!NZのmarieです♪
タコ焼機でこんなに美味しそうな
ものができちゃうんですね~、
♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
早速明日やってみます~!
(もちろん日本から持参済みです♪)
by: marie * 2007/02/03 00:12 * URL [ 編集] | page top↑
--はじめまして--

ときどき立ち寄らせていただいていました。おぅくんの笑顔のファンです。
うちの息子は2歳、もうすぐ3歳です。
料理が大好きで、いつも手伝いたくてウズウズしています。
しっかりおままごとセットを持っているのですが、コンロにお鍋、炒め物を真似事、ママのお弁当といろいろ持ってきてくれます。
実際のお手伝いは、私に余裕がないのでなかなかできずにいるのですが・・・いずれはおぅくんとめるさんのように一緒クッキングが夢です。
でも、なかなか・・・・おぅくんのキッチンデビューはどんな作業だったのかな?
私ももっと広い心^^;?で相手しないとなー、なんて思ってます
これからも参考にさせてくださいね
by: まめ柴 * 2007/02/03 00:38 * URL [ 編集] | page top↑
----

おぅくん,凄いですね。
お菓子作り,一人で出来そうですね!
しかも,もう包丁の練習してるんですねー。
俺は,小学3年生ぐらいからでしたよー。
by: ひろ * 2007/02/03 01:11 * URL [ 編集] | page top↑
----

めるさん、もう遅れすぎも遅れすぎなのですが、お誕生日本当におめでとうございます!!
パパさんからの素敵なプレゼント、何よりも気持ちが込められていていつもながら素敵だな~って羨ましくなりました!

このカステラボール、最初の写真を見たときはこぶし大の大きさかと思ったらたこ焼き器で焼くんですね~
中身をいろいろ変えてパーティーなんかでも楽しめそうですね!
でもうちにはたこ焼き器ないのです、残念!!
by: ちゃーち * 2007/02/03 05:33 * URL [ 編集] | page top↑
----

わぁコロコロでかわいい~~~!!!
中身なんでもいれれるし作るのも楽しそうやしステキ★★★
よくYuzzyとたこ焼き大会するから今度デザートにコレ作ってみるね~v-238ワクワク★
ステキな週末になりますようにっv-352
by: wonka * 2007/02/03 06:16 * URL [ 編集] | page top↑
----

初めまして、こんにちわ^^
私も最近、青梗菜料理を作ったところだったのでコメントさせていただきました。
私も少し前まではお料理嫌いでしたが、結婚を期にお料理始めました。
おぅくん、とってもかわいいです^-^
by: みんたむ * 2007/02/03 17:49 * URL [ 編集] | page top↑
--なるほど!--

たこ焼き器を使うなんて、
アイデアですねぇ~
たこ焼きにしか使わないものだと思ってますけど、
他に使い道はあるんですね。
中の具をいろいろ変えて楽しく作れそう!

おぅくんも本当「美味しい!」って顔してますね。
by: st-rose * 2007/02/03 19:30 * URL [ 編集] | page top↑
--マルチ♪--

マルチドレ♪作っておきたいドレッシングだねー!
ミキサーが手に入ったから作れるわぁ

きのうはオムレツに、めるちゃんのブロッコリーホワイトソースかけたんだよ♪
あれ本当においしいね~
みんなごはんにまでかけちゃってました* ソースはmamiが手伝ってくれたの 私が材料いれてmamiが混ぜ混ぜ♪ 今回はトローリ加減がいい感じにできました!おにいちゃんはオムレツの具を炒めてくれたので、あっという間に夕飯もできちゃった*
by: junco* * 2007/02/03 23:14 * URL [ 編集] | page top↑
--めるさんらしい・・・--

タッチです♪

なんかめるさんらしいお菓子だわ~。
丸いのってめるさんらしいの。
丸いのってやさしい感じでしょう?

おぅ君も益々料理上手になってますね~。
by: タッチ * 2007/02/04 08:32 * URL [ 編集] | page top↑
----

カステラボール、美味しそうですね~!
外にチョコをコーティングしたら贈り物にもよさそう♪
まあるくまあるくの形がかわいい♪

マルチドレッシングもお野菜がたっぷりで♪
ぜひ作ってみたくなりました~!
by: むぎこ * 2007/02/04 13:09 * URL [ 編集] | page top↑
--お久しぶりです。--

こんにちは。
すっかりご無沙汰しておりました。
mintですぅ~ お覚えでしょうか?(笑)
またブログを再開しましたので、ご挨拶に伺いました。

たこ焼き器でこんな美味しそうなお菓子が作れるなんて、すごい!!
たこ焼き以外に使うなんて、目から鱗です(@_@)
とっても可愛らしくて美味しそう♪
ナイスアイデアですね(^^)d

おぅくんの笑顔を久しぶりに見ることが出来て嬉しくなりました!
相変わらずママのお手伝いをしてウデを上げてるようですねぇ~

改めまして
これからもよろしくお願いしますネ!!
by: mint * 2007/02/04 15:46 * URL [ 編集] | page top↑
----

v-22コメントをくださったみなさまへv-22

たくさんのコメント、ありがとうございました♪
おぅくんと一緒にクッキング☆
みなさんにも楽しんでいただけてとっても嬉しいです!
このカステラボールは隔週で作るくらい、大人気のおやつです!

ほかにもカレーやチーズも美味しいですよぉ~~(*^^*)

たこ焼き器をお持ちの方にはぜひぜひお勧めです☆
作られたら、ぜひぜひ報告してくださいね♪
by: める * 2007/02/05 22:02 * URL [ 編集] | page top↑
----

v-298サイトをお持ちでない方へのお返事♪

☆まめ柴さんへ
こんにちは♪
息子さん、もうすぐ3歳なのですね!
おままごとがすき☆だんなんて、かわいいですね!!!
お料理の真似事もしちゃうのですね♪
将来有望ですね!

おぅくんがクッキングを始めたのは3歳の時だったと思います。
こちら→http://chibi77.exblog.jp/i2
で一緒にクッキングについての記事を書いています☆
よかったら見てみてくださいね♪
ご参考になれれば、嬉しいです(*^^*)

これからもよろしくおねがいしますね.。゜+.。+.゜+・
by: める * 2007/02/05 22:08 * URL [ 編集] | page top↑
--すごい!!--

おいしそう!!
明日、施設でつくろうと思います!!
一つ教えて欲しいのですが、この分量でいくつできるか至急教えていただけないでしょうか??
by: たろう * 2007/05/17 09:49 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿
*コメント、ありがとうございます。
お返事・お休み中です。サイトをお持ちの方は、URLを残してくださいね♪ゆっくりペースですが、遊びに行った際にお返事をさせてください(*^^*)。URLのない方のお返事のみここでさせていただいています。














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://chibichef.blog54.fc2.com/tb.php/132-9565cc35
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
カステラについて-お菓子先生
カステラカステラ(ポルトガル語:castella)は、卵を十分に泡立てて小麦粉、砂糖(水飴)を混ぜ合わせた生地を、正方形から長方形の大きな型に流し込んで、オーブンで焼いた後に棹型に切った菓子の一つ。.wikilis{font-size:10px;color:#666666;}Quotation:Wi お菓子先生【2007/03/02 15:49】
| ホーム |